ありがたいことに、塗装職人はお客様から感謝の言葉をいただくことが多い職業です。だからこそ、感謝に見合う完璧な仕事をしなければなりません。
お客様に完璧な仕上がりを届けるためには、お客様のどんな些細なご要望も汲み取る心遣いが大切です。
打ち合わせや工事中にはご要望をこまめにお聞きして、どんな些細なことでも都度反映させています。全てのお客様に心から満足いただくため、一人一人の想いに寄り添った塗装工事を約束させていただきます。
- TOP
- 名工物語

(株)石井建装(プロタイムズ取手店)の施工は品質重視。
その理由は「現代の名工である自慢の塗装職人たち」にあります。

道具へのこだわり
フラットな面なら飛散が少ないローラーを使ったり、凹凸がある面なら毛が長いローラーを使うなど、下地の素材によって最適な道具を選定しています。
施工へのこだわり
洗浄
塗装する面だけでなく、土間コンクリートや窓サッシなど、普段掃除が行き届かない部分もキレイに洗浄するようにしています。また、雨樋の詰まりを確認するなど、「ここまでやってくれるの?」と言われるようなサービスを心がけています。
下地補修
シーリング技術には絶対の自信があります。
本業のシーリング職人に「修行させてください」と頼まれたことも。
さらに、塗装後に補修した跡が目立ってしまわないよう、補修跡が出ない特殊なシーリング材を使用しています。
養生
養生テープは決してたわみができないように真っ直ぐ貼っていきます。剥がれにくくなるだけでなく、風に吹かれてテープがバタつき、嫌な音が出てしまうのを防ぐことができます。
下塗り
上塗り塗料の性能を十分に発揮させるためには、下塗りは非常に重要な工程。基本的には下塗りもきっちり二回塗りして、十分な厚さを確保していきます。
中塗り・上塗り
上塗り塗料の性能を十分に発揮させるためには、下塗りは非常に重要な工程。基本的には下塗りもきっちり二回塗りして、十分な厚さを確保していきます。
満足を届けるために塗装と真摯に向き合う美しく仕上げるのは当たり前 お客様のどんなご要望も叶えたい
「あなたに頼んでよかった」と言われるような仕事ができてこそ、一流の職人だと考えています。
お客様に心から喜んでいただくためには、住まいを綺麗に塗装するだけでは十分とは言えません。気持ちのいい挨拶や言葉遣いはもちろん、よりよい塗装工事を行なうために、毎日の作業内容の報告時に気になることはないかお聞きしています。
お客様を第一に考えた細やかな心くばりで、全てにおいて満足いただける塗装工事を約束いたします。
道具へのこだわり
例えば、刷毛に細かいゴミが付着していると、塗った際にゴミが壁についてしまうこともあるため、毎日の作業後は刷毛を入念に洗って最高の状態に整えています。
施工へのこだわり
洗浄
コケやチョーキングが発生している箇所などは特に丁寧に洗浄します。また、普段なかなか掃除する機会のない土間コンクリートも、高圧洗浄機を使ってキレイにしています。
下地補修
ひび割れを補修した跡が不自然に目立ってしまわないように、補修する際は表面を滑らかに整えます。どこがひび割れていたのか分からないほど、
綺麗に仕上げさせていただきます。
養生
下塗り材が養生の中に染み込むのを防止するため、端の部分はテープを2重に貼るなどの対策をしています。また、工事中もいつも通りに生活していただくため、養生する前に開けておきたい窓はないかお客様に確認しています。
下塗り
下塗りは、最終的な仕上がりを決定付ける大切な工程。劣化症状が激しい箇所や屋根などは2回塗りを行なうなどして、塗膜の適切な厚さを確保しています。
中塗り・上塗り
美しく仕上げるために、ムラがでないように均等に塗っていきます。また、コケの発生など深刻な劣化が見られる箇所はあらかじめ覚えておき、上塗りの際に厚く塗るなど細部までこだわって塗装しています。
ひと塗りひと塗りに職人の誇りを込める絶対に満足していただくことが大切な住まいを任された者の使命
お客様に喜んでいただくため、一塗り一塗り丁寧に仕上げる姿勢。職人としての誇りと共に、細部まで妥協せず作業する覚悟――これまで塗装職人を続けてこられたのは、そんな職人たちの生き様に心から惚れ込んでいるからかもしれません。
私自身も職人としての誇りを胸に、ただ見た目を美しく塗るだけでなく、住まいを長持ちさせられるような塗装を心がけています。絶対に満足いただける仕上がりをお約束いたしますので、安心してお任せください。
道具へのこだわり
刷毛はベストな状態を長く維持できるように、一度使ったら入念に洗うことを徹底しています。
施工へのこだわり
洗浄
ホコリや苔などが少しでも残っていると、塗料がうまく密着せずに不具合が起きてしまいます。決して見落とすことがないように、細部まで丁寧に洗浄していきます。
下地補修
もっとも直射日光に晒されている屋根の補修は特に細心の注意を払って行ないます。どんな些細なひび割れも見逃さず、ひとつひとつ丁寧に補修していきます。
養生
養生テープは窓を開けて換気ができるように貼っていくなど、お客様の日常生活に不便を感じさせないために工夫を凝らしています。
下塗り
下塗りが薄くなっている箇所があると最終的な仕上がりにも影響してしまうため、決してムラが生じないように2回、3回と塗装していきます。
中塗り・上塗り
塗装後は厳しい目で仕上がりを隅々までチェックし、少しでも納得のいかない箇所があれば必ず塗り直しています。また、幕板などの付帯部も美しく仕上げていくことで、そこがアクセントとなって全体の美しさが際立ちます。
息を呑むほどに美しい仕上がりを実現自分に課した厳しい基準に従い 懇切丁寧に塗り上げていく
家は、住んでいる方にとって宝物のような存在です。そのため職人には、美しい仕上がりを実現するために全身全霊をかける責任があると考えています。
特にこだわっているのは、雨樋や破風などの細部まで艶のある仕上がりにすること。自分に課した厳しい品質基準に従って、隅々まで丁寧に塗装していきます。
作業後は塗装箇所を入念にチェックし、少しでも納得できない箇所があればもう一度塗るなど、美しい仕上がりを実現するために限界までこだわりを貫きます。
道具へのこだわり
ローラーは交換するタイミングが重要。使っているうちに毛が縮んで、塗ったときに筋ができるなど仕上がりに影響してくるので、毛が縮んで来る前の早い段階で交換しています。
施工へのこだわり
洗浄
少しでも汚れが残っていると、塗料がうまく密着せず、早期の剥がれなどの不具合が起きてしまいます。隅々まで丁寧に洗浄して、どんな汚れもキレイに落としていきます。
下地補修
下地補修は、塗装工事でもっとも重要な工程だと考えています。ひび割れや塗料の剥がれなどは入念に処理して、下地の状態を丁寧に整えていきます。
養生
窓サッシの角などの養生がうまくできていないと、養生テープの隙間から塗料が滲んで仕上がりがキレイにならない可能性がありますので、特に細心の注意を払って作業していきます。
下塗り
塗料によって定められた塗布量や乾燥時間を遵守して、塗装していきます。決してムラが出ないよう、一面が真っ白になるまで塗り上げていくのがポイントです。
中塗り・上塗り
誰が見ても美しいと思えるような仕上がりにするため、ひと塗りひと塗りに心を込めて塗り上げていきます。もちろん、塗料の性能を最大限に発揮させるため十分な厚さを確保することも忘れません。